(この記事は2023年11月に書いたものです)
昨日はライクアウィンドGPというレースがミニバイクサーキットのスポーツランド生駒で開催されました。
スタッフの皆様、出場者の皆様、応援の皆様、お疲れさまでした。
いつもありんこをご愛顧くださっているお客様のたとじろーさんにお誘いいただき、私みづき初めてのレース参戦!!をしてきました。

↑くまで有名なたとじろーさんとドラえもんで有名になりたいみづき、そしてドラ仕様に進化したふにゃグロム↑
ここでいっちょレースの事を簡単解説↓
レースは大きく分けると
スプリントと呼ばれる、規定周回数を速く走り切った人の勝ち!というレースと
耐久戦と呼ばれる、規定時間内にたくさん周回したチームの勝ち!というレースがあり(大抵2,3人のチームですが1人で頑張る方もいます。アイアンマンて呼ばれます)
ライクアウィンドGPは様々なクラス分けでどちらのレースもありますが、メインは耐久戦。私とたとじろーさんは耐久の初級クラスに参加しました。
※みづペディアここまで※
レースと言うとガチガチのゴリゴリのつよつよのはやはやのサーキットの狼たちがバチバチの勝負を繰り広げるイメージがありますが(あるか?)
ライクアウィンドGPはイベント要素の強い、初心者にも参入しやすいレースなのです!
どういう事かと言うと、
まず先ほども言った通りクラス分けがあります。
規定タイムを超えるほど速く走ったら周回数カウントしないんだからね!という、速すぎてもあかんレースです。
私たちの初級クラスでは一周47秒が規定タイムで、スポーツランド生駒を走った事もなかった私はついていけるのかドキドキでしたが、無理せず普通に走ってちょうどいいくらいのタイム感でした。
なので、ちょっと調子に乗ると規定タイムを超えてしまい、カウント出来なかった周回も何度か…。
さらにここからがライクアウィンドGPの特色ですが
ライダー交代時にミニゲームがあり、そのゲーム結果によって周回数が増えたり減ったりするのです!
この要素がめちゃくちゃ面白く、かつ、勝敗を分ける肝でした。
レース中は無理をせずのんびり走っていたとしても、ゲームで周回数を稼いだ結果1位獲得!!という事がありえるんです!
なので、上手さ・速さは関係ありません。初心者やエンジョイ勢が楽しめるイベントレース!という感じですね
これは中級クラスや上級クラス、さらにはスプリントでも同じで、最も速い方=1位になれるわけではない!というのがめちゃくちゃ面白かったです。

なんと上級クラスの最年少は12歳、中級クラスの最年少は6歳というすごさを目の当たりにしたりも…。
(左のオレンジのヘルメットの子が6歳。大人顔負けの速さでした)

昼休憩時にはティラノサウルスレースも開催されました。
間近で見るティラノ、可愛すぎる!!!
ちょっと参加してみたかったけどティラノを用意しないといけなかったので断念(笑)(他に使いどころないので…)
レース結果はさくっと言うと入賞ならず!で、特に惜しい順位でもなかったけど、めちゃくちゃ楽しかったし来年もまた出たいなぁ~!と思えました。
それにミニバイクでサーキットを走るのは今回で4回目くらいですが、今までよりも走る事が楽しい!と思えて、ミニバイクに目覚めそうな予感。
まずはライクアウィンジャー(ライクアウィンドの看板娘ちゃんたち)のタイムを目指して頑張りたいと思います笑
打倒!ライクアウィンジャー!!(勝手にライバル視!)
サーキット遊びは初期投資がかかりがちで若い方の参入が減っていってるそうですが………
ありんこmotoはサーキットで一緒に遊んでくださる方を全力で応援いたします。
もし、遊んでみたいけど何が必要かわからん~!という方はぜひお気軽にご連絡ください。

ぶい!